駐妻生活は、強制リセットボタン。アイデンティティ喪失を乗り越えた私の話

日々のこと、雑記

今回は少し、いつもと違った種類の投稿です。
sunrise

私は来タイして約2年弱になります。ふと思うことがあって、これまでを振り返ってツイートしてみたら、たくさんの反響をいただきました。

※全文はこちら↓

駐妻生活は、強制リセットボタン。アイデンティティ喪失を乗り越えた私の話|きょん
「海外で駐妻生活なんて、うらやましいー!」前職の後輩に言われて、私は「そうかなぁ」と笑顔を作った。内心(あ、私いま、ちゃんと笑えてるかな…)と確認しながら。自分の笑顔が若干ひきつっているのを、かたまった頰の端で感じていた。昨年4月、久しぶりに日本に一時帰国した時のことだった。駐在妻、略して「駐妻(チュウヅマ)」。駐在員...

 

インスタでもたくさんのコメントをいただいて。「私も最初の頃、孤独感あって辛かった」「最近来タイしたばかりで、読んでて涙が出た」などなど…。
すべてのコメントに返信はできていないけれど、1人1人の気持ちに共感して、私も涙が出そうでした。

友だちのブロガーぷくこさんもブログで言及してくれて、あたたかい言葉を寄せてくれました。 (ありがとう!!)

駐妻生活に少しでも悩んでいる人がいたら、この文章を読んでみて欲しい
数日前に、ブロガーのきょんさんがnoteにあげた文章がTwitterで話題になっています。駐妻生活は、強制リ…


駐妻生活は、世間一般のイメージほど、お気楽極楽じゃない。
辛いこともあるけど、自分次第で新たに築くこともできる。
その人それぞれ楽しいと思える方向に向かっていったら、新しい土地で「あ、ここで暮らすのも楽しいかも」と思える瞬間は必ず訪れるはず。

人知れずアイデンティティ喪失しているであろう、世界中の駐妻さんたちが、その土地で楽しく暮らしていくために、自分に合った「コレだ」を見つけられますように。

このブログが、そんな方の気持ちを1mgでも軽くする手助けになれれば、私はうれしいです。

 

タイ関連のブログランキング、応援ポチッとお願いします★
駐在妻ランキングへ
にほんブログ村